冠婚葬祭.com祝い事のしきたり大人の祝い事

長寿の祝い

お年寄りの長生きのお祝いとして、還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、百賀について、お祝いとその由来について紹介しています。

スポンサードリンク

還暦とは

 還暦(かんれき)は数えで61歳の時に祝います。61歳の時に干支が一巡し、生まれた時の干支に戻ります。暦が還るため還暦といいます。

古稀とは

 古稀(こき)は70歳のお祝いです。古稀の由来は、中国の詩人である杜甫の作品の一節に「人生七十古来稀」からついた名称です。

喜寿とは

 喜寿(きじゅ)は77歳のお祝いです。喜寿の由来は、喜の草書体は 「喜」の字を草書体で書くと、七十七に見えるためです。

傘寿とは

 傘寿(さんじゅ)は80歳のお祝いです。傘寿の由来は「傘」の略字が八十に見えるためです。

米寿とは

 米寿(べいじゅ)は88歳のお祝いです。米寿の由来は「米」の字を分解すると八十八の形になることに由来します。

卒寿とは

 卒寿(そつじゅ)は90歳のお祝いです。「卒」の字の略字が九十と読めることに由来しています。

白寿とは

 白寿(はくじゅ)は99歳のお祝いです。「白」は」「百」という字から「一」を引いているため付けられた名称です。

百賀とは

 百賀(ひゃくが)は百歳のお祝いです。昔は40歳から10年毎に長生きのお祝いをしていました。40歳は四十賀、50歳は五十賀と続きます。

スポンサードリンク